コメント返信
- 2012/09/11(火) 21:21:00
第2種電気工事士なんとか合格できました〜⊂(^ω^)⊃ セフセフ!!次はビルメン4資格の最後、3種冷凍に挑みます! 今月末にソフトハウスキャラから新作が出ますが、ビルメン王は買いますかね?最近のキャラははずれが多いんで、人柱の報告で様子見ですかね〜
同じく電工2種合格してましたよー 例の3冷のテキスト届いたのでチラ読みしてみましたがサッパリすぎてどうにも〜講習は今からだと間に合わないので来年から本気だす!!って感じではやくも諦めモードですw
sakuさん、味の素さん、合格おめです!
お二人とも今度は冷凍3っすかー
個人的に4点セットで一番無駄でムズいと思う資格ですが気楽にがんばってください
ビルメン王も1回落ちて、講習免除で合格したくらいだしね。
古参ビルメンになるほど、有休は捨てるものという意識の人が多いですね。彼らはきっとビルメンの世界に来てからは、近場の旅行さえも行っていないんじゃないでしょうかね。 私はきっちりと消化するようにしています。お盆休みも正月休みも無いのに、有休も取れなかったら帰省もできませんよ。
びるめんさん、ボンデア!
ビルメン王は昔は旅行好きだったんですが、ここ10年は社員旅行くらいしかいってませんねー
その社員旅行も行きたくて行くわけじゃないですけど・・・
(ウチの会社は社員旅行の出欠もボーナス査定の重要項目なので)
古参ビルメンちゅうか団塊は休みたがらんですよね
ビルメン王さん、お久しぶりっす。もすです。そうっすね〜ビルメンには盆も正月も基本ないですからね。来月あたり私も5連休くらいしよっかな〜 そういやこの春に転職し半年ほど経ちますが、そろそろ次を考えておりますwwというのもほぼ点検しかない現場であまりにもつまらんもので。でも一年もしないでやめるってのはやっぱ不利に働くのかな?この業界3年ほどなんであまりよくわかりませんが・・ とりあえず私は点検より営繕の方がやりたいっす。
もすさん、グロモン!
点検もサボれる点検ならいいんですけどねー
ビルメン王はやっても意味なくてサボってもばれない点検は点検表適当に書いて電気室でコーラ飲んでさぼってますよw
最近はビルメンも人気があるようですね(ビルメン王さんのブログのおかげかなw)大卒の人とか、良い会社にいた人とかが入ってきますからね昔から居た人と新しい人のカラーの違いに違和感を感じますがw 新卒で非正規雇用が25パー近くのこのご時勢なんだかんだいっても最低ラインの給料もらえてお休みもあり職歴にもなる仕事って少ないですからね 競争率高くなって転職むずかしくなるのは困りますが職場にいい人が入ってくれてるかもと思うとw
難しいところですよね
いい人に来て欲しいけど、そんな人にビルメンになって欲しくないしw
せめてもうちょっとビルメンの給料がまともならと思います
ウチの会社じゃ派遣ビルメンで年収400万は絶対無理っすからねー
(ほぼアガリだったタコでんでも350万でしたし、支店長で500万だとか)
コメント返信
- 2012/09/03(月) 20:23:28
最近はビルメンも人気があるようですね(ビルメン王さんのブログのおかげかなw)大卒の人とか、良い会社にいた人とかが入ってきますからね昔から居た人と新しい人のカラーの違いに違和感を感じますがw 新卒で非正規雇用が25パー近くのこのご時勢なんだかんだいっても最低ラインの給料もらえてお休みもあり職歴にもなる仕事って少ないですからね 競争率高くなって転職むずかしくなるのは困りますが職場にいい人が入ってくれてるかもと思うとw
ビルメンさん、こんばん
若くて優秀な人は好き好んでビルメン業界に来るわけじゃないんでしょうが、低レベルビルメンに悩まされている現役ビルメンにはありがいたっすね。
その人たちにある程度の待遇さえ与えられれば定着する人も増えるし、ビル管理業界のレベルアップにもなると思うんですが・・・
どこのオーナーも品質無視のコスト重視なんですよねー
結果的にビルの価値を落としてるだけなんで、アホやなーと思いますが。
N-ONE… 燃費26.5キロまで落として走りを重視するみたいですねえ ミニ好きにはたまらない車だけに残念 ホンダって本当に売るの下手くそというかね 30.5いかないと魅力感じない(涙) 新型ワゴンRより燃費落ちるんかかなり軽いのに
雅さん、うっす
すんません、N−ONEはリッター30はいってないんでしたね。
前評判では絶対30超えてアルトエコ以上になる!!ってことだったのに残念っす。
マニュアルもやっぱ無いみたいだし、価格も以前の情報じゃ100万円台もあるで!ってことだったのにNAモデルが130万円とか・・・
これじゃ新型ワゴンRのほうが技術的にも価格的にもイケてるっぽいですね。
老ビルメンの正平さんも気の毒ですね。退職まで残り僅かなのにね。 俺のところの現場も似たようなものですが、何でビルメンの世界は人間関係の軋轢が多いんでしょうかね。職場の雰囲気が悪くなっていくばかりです。新しい人が来ても、まず持たないだろうと思います。余程生活が逼迫しているような人じゃないと、すぐに嫌気がさして我慢できなくなるのは目に見えています。
びるめんさん、ウイッシュ!
正平さんはもう退職して契約社員になってるんですよ。
ウチの契約社員は1年単位契約ってだけで特に正社員と差別化されてないんでうけど(正社員だって現場無くなれば簡単にクビ切られますので)
息子さんがもう働いて大黒柱になりつつあるもんで、もう会社や仕事はどうなろうが知ったこっちゃないそうですw
まぁそんな人が病院の設備管理をやってますよw
コメント返信
- 2012/08/29(水) 16:22:42
こないだ、人づてに会った人がオーストラリアで板前やってて、そこのオーナーがカジノ好きで、さすらいのギャンブラー(日本人らしい)から、勝てる方法を200万で買ったらしいですが、プロのギャンブラーにして、賭けた金額の10パーセント勝てれば成功らしく、年間で1億かけて一千万の儲けだそうです。結論から言うと、タネ銭が多くてなおかつ、金を紙切れと思いこめる人間だけが生き残る世界らしいです。勢いだけで勝てるほど甘くなく、ここぞという時に賭けれる人間じゃないととのこと。阿佐田哲也こと色川武大の本でも勧めといてくださいww
ひでさん、こんばんわ
ビルメン王はゲームは好きなんですけどギャンブルは大の苦手で、ジミー君のギャンブル話にはまったくついていけんですたい
最近はタコさんとつるんでスロット行ってるみたいだけど、あのヒトもアホでくだらないことにハマるヒトだからなぁ・・・
主任!エクセル劣化しないっす(笑) いらんことしただけかと(笑) なんか大変ですね 転職したいと思ってるんすけどこんな頑固ジジイばっかだと萎えそう… しかし乙4とボイラーでやってこれたのは正直うらやましい
雅さん、うっす
ガンコじじいは多いんですけど、ひとまわりくらい年が離れるとむしろ楽っすよ。
ジジイ同年代は本当に仲が悪い、お互い引かないっすねー
正平さんが入社した10年前はわりと景気が良くて仕事はいくらでもあったそうです。
ビルメン王がビルメン始めた6年前も入社は簡単だったけど、最近は難しいのかなぁ
3年後・・・・ジミー君「ビルメン王さん、こんちわっす。実は会社作ってみたんすよ。やっぱギャンブルよりちゃんと働いて、彼女のためにもバリバリ稼ぎまくるっす!」 なんだかんだで、ジミー君タイプは、最後まで生き残れるタイプだと思います。
sakuさん、こんち
ジミー君はたぶんしっかりた嫁さんもらえば更正するのではと思っています。
個人的には近所のうまいラーメン屋が従業員募集してるんで、そので何年か修行して独立すればとオススメしているのですが
老ビルメンの正平さんも気の毒ですね。退職まで残り僅かなのにね。 俺のところの現場も似たようなものですが、何でビルメンの世界は人間関係の軋轢が多いんでしょうかね。職場の雰囲気が悪くなっていくばかりです。新しい人が来ても、まず持たないだろうと思います。余程生活が逼迫しているような人じゃないと、すぐに嫌気がさして我慢できなくなるのは目に見えています。
びるめんさん、どももん
正平さんはもう1回退職して契約社員で再雇用っすからねー
先日2人のときに話したら1年契約終わったら辞めて、友人のいる立体駐車場管理の会社にいこうかなどと申しておりましたよ
コメント返信
- 2012/08/23(木) 15:33:00
その理論で行くと電卓もたまに計算間違いをすることになりませんかねw
味の素さん、お暑うございます。
その切り替えしはできなかったw
そりゃぁ仕事増えても給料増えないわけだ〜と感じつつ仕事してますがビルメン王さんのところもですか〜どこの現場も50歩100歩ですね
ビルメンさん、調子はどうだい?
昔いたデパートビルメンの主任は結構仕事の線引きはキッチリやる人で、それが当たり前だと思っていたんですがねー
言うべきことを主張したら現場が無くなるかもしれませんが、理不尽な要求は突っぱねるべきだと思いますね
業界全体のためにも
電卓<エクセル ですわな小難しい計算ならまだしも電卓レベルなら確認いらないかと…
雅さん、もうかりまっか?
よく電卓の験算のほうを間違いって、「おい!エクセル間違ってるぞ!!」って言ってますよ・・・
主任によるとエクセルの計算式も保存を繰り返すと劣化変形して計算違いをするらしいですから・・・
こんにちは。どこの現場でもあるんですねえ┐(´д`)┌ ビルメンという職業柄か、なんでもかんでも、取り敢えず設備の人間にやらせておけ的な考え方のお客さんが多くて・・・。ウチの現場の責任者もそれもお金を取って引き受けるならまだしもタダで引き受けてしまうんですね。それも30分や一時間で済む作業ならまだしも、一日に100分かかる作業を2ヶ月続けるのとかも昔にはありました。基本、現場の責任者がお客さんとの窓口なんで、もう少し交渉するって事を意識して欲しいです。ウチの現場の責任者は自分がやる訳では無いからか、ムーディ勝山の歌じゃないですが、右から左に流すだけですね。 (#゚Д゚)y-~~イライラ
負け組ビルメンさん、暑は夏いねー
そうそう。 そういった無料奉仕的な仕事って結局いつのまにか「やってあたりまえ」になっちゃうしねー
ウチの主任はそういって受けた仕事を率先してやる人だけど、それもよくないんだよね。
病院にとっては非常に都合がいい人間だけど、ビルメン会社にとってはむしろ見えない損害を与えていることになるし
介なww 空調機のトラブルを自分でやるなんて・・・そりゃファンベルト変えるとか、ロールフィルター代える位は僕もやらされるけど、それでも本当はいやっすもん。こないだなんか、天井裏のドレン配管から水漏れして配管のバキュームを、業者がやってましたけど見てるだけでつかれましたもんww。大体空調機がぶっ壊れるの夏場なんだから、このクソ暑いのに勘弁してほしい話ですねえ。
ひでさん、元気ですかーっ!
今年・・・ というか毎年夏になるとウチの病院のパッケージがぼこすかぶっ壊れるんだけど、空調機屋さんは7、8月は週1日休めないっていってましたよー
そんかし休出と残業でそれなりに儲かるらしいですけどね
空調機屋の社長は毎年夏になるとベンツ買い換えるそーですw
コメント返信
- 2012/08/17(金) 21:12:04
一人でもできる人がいると、「この会社の人間は、このレベルなら全員できるんだ」と勘違いされて、トラブルの原因になりますね。特に、ビルメン系はほぼ中途で、個人のできる範囲が全然違いますからね。ただ、修理に対して外注を挟まない分、こちらの利益が上がる(人件費上乗せ)+外注とのやりとりの手間がないのは楽。というのもありなので, なるべく自分達でやりたいな〜とも思ったりwwww
sakuさん、おばんです
契約外業務は一応断るのが原則ですが、頼む相手の態度次第では多少は・・・
といった感じですかねー
ウチの場合は契約外業務やっても全く人件費上乗せできないので丸損になりますが・・・
これは主任が悪いのですがこれはまた別記事で。